【巻頭言】
安全、安心としてEBMに基づくハザードアセスメント
【食科協の活動状況】
1.食品のリスクコミュニケーションコーナー(仮称)を設け、意見交換を
2.食品マネジメントシステム部会第1回会合の開催
3.臨時総会及び講演会が盛会裏に終了
【行政情報】
1.政府予算が決まる
2.厚生省と農水省の組織・定員の改正
3.食品中カドミウムに関する疫学調査及び汚染実験調査の結果をJECFAへ提出
4.表示共同会議の審議が始まる
【消費者情報】
1.「国民生活2003年1月号(国民生活センター発行)」から
2.消費者から見た平成14年の十大ニュース
【企業情報】
ACAPが「消費者と企業の信頼の絆を築くために」等に関する入選作を発表
【学術情報】
1.汚染物質である微量元素の国際規制 : 総説
2.にんにくバター中のサルモネラ、腸管出血性大腸菌O157、リステリア菌の死滅に及ぼす 保存温度・時間
【会員のひろば】
「地産地消」とリスクコミュニケーション
【何でもQAコーナー】
未指定の食品添加物を指定するための検討作業は開始されたのか?